大学職員

未分類

2025年仕事始め

連休が明け、子どもがまた幼稚園に行くので、6:30に起床した。年末年始は、9連休だったので非常に腰が重たかった。 学長の仕事始めの会がオンラインで実施された。全員集まって話を聞くより、イヤホンをつけてパソコンで聞いていたほうが集中し...
bicycle

2024年を振り返る

今年もあと2時間ほどなので、ゴチスペシャルを適当に流し見しながら、1年をテーマに分けて振り返ってみたい。 〈双子育児〉 なんといっても、双子の妹が股関節脱臼で2ヶ月半近く入院した出来事がインパクト特大メガトン級だった。妻と交代...
未分類

文科省ばかり見て仕事する大学

私の大学は、とある文科省の事業に採択されて、その事業を実施中です。 学生のための事業のはずですが、上の方々は文科省のことを気にしてばかりです。 何かにつけて、「申請書にはこう書いてあるからやらなきゃいけない」だの「評価のときに...
未分類

後回しは最悪

後回しにしてすぐに動かないのは、仕事においても良いことは何一つありません。逆に、すぐに対処して助かった、ということはたくさん経験しました。 ここ最近、日常生活で何かを後回しにしたり、先送りにしたりして大きな失敗をしています。 ...
未分類

旅行記録

2019年に中国に旅行へ行ったときの様子が、メモアプリに残っていたので、ここに掲載します。大学から、外部機関に出向した時に知り合った人が中国で勤務していたので、その人に案内してもらいながら旅行しました。まだコロナがやってくる前だったので、...
未分類

[本など]「習慣病」になったニッポンの大学―18歳主義・卒業主義・親負担主義からの解放

育休を取ってから、大学の情報をかなりシャットアウトしていましたが、さすがに良くないなと思い、勉強のため本書を読んでみました。 大学受験を控えている高校生を聞き手と想定して書かれた文章で、割と読みやすかったです。 前半は、よくあ...
未分類

大学職員が1年間育休を取る

ブログを書くことを完全に中断してしまっていました。なんとなく続けられなくなっていました。ちょっとしたきっかけがあって、ブログを再開しようと思います。 さて、妻の出産に伴い最近育休を取りました。期間は1年間。1年間とってやりました。今...
タイトルとURLをコピーしました