bicycle [自転車]休日ライド 軽めヒルクライム 晴れたので、休日に外で自転車に乗った。少し寒いが、久しぶりの実走はやっぱり気持ちいい。花粉が心配だったが、そんなことは無視した。ヒルクライムを含んだ片道20kmくらいのコース。まずは、平坦10kmほど走って、コンビニで休憩。そこから緩い坂が... 2020.02.26 bicycle
未分類 すごいブログとこれからの大学職員 はてなブログのトップページをたまたま眺めていたら、この記事がトップに大きくでていた。 この安宅さんという人のブログは、前はよく読んでいたが、あまり更新されなくなったので、遠ざかっていた。久しぶりに見かけて、しかも、「シン・ニホン」という新し... 2020.02.25 未分類
未分類 大学職員は忙しいか? 結論から言うと、民間企業に比べれば忙しくない。というかはっきり言ってスピード感が全く違うと思う。大学は穏やかに時間が流れている。(これがいいのかどうかは別として)毎日毎日残業で、家に帰れないなんてことはない。県庁とか市役所なんかはどうなんだ... 2020.02.24 未分類
未分類 若い人をどう叱るかについて 後輩で、仕事上これはまずいんじゃないかと思うことをやる人がたまにいる。こういう時、どうやって注意・指摘すればいいか悩む。そもそも、注意すべきなのかどうか、ということも考える。指導したことで、「なんだこいつ」と思われるのが嫌だ。はっきり言うと... 2020.02.23 未分類
未分類 意外とジムもいいという話 脳を鍛えるには運動しかない!ってことで、今日は休みだったが、だらだら二度寝しないで早く起きて、ジムに行った。今まで、ジムで運動することに全然興味がなかったのだが、正月休みに初めて入会して、ちょくちょく通うようになった。行ってみると、食わず嫌... 2020.02.22 未分類
未分類 大学職員の仕事紹介 普段何やってるの? その2.5 別エントリで大学職員の一部の仕事を年間の流れで示してきた。そしかし、具体的に一日どんな感じで過ごしているのか知りたい人もいると思う。ということで、今回は、一日の仕事の流れをできるだけ細かく書いてみようと思う。よく、大学職員を紹介するパンフレ... 2020.02.21 未分類
未分類 [本など]脳を鍛えるには運動しかない 少し前に、「運動をしないと頭が重い感じになる」といったことを書いた。その時に軽く触れた本がこの本である。本書を知ったきっかけは、勝間和代のYouTubeだった。ブックレビューの動画をたまに上げていて、その中の一つに本書があった。で調べたとこ... 2020.02.20 未分類
未分類 朝活読書会の効用 朝活読書会はたくさんメリットがある。ここでひたすら挙げてみる。 朝早く起きれて、1日が有効に使える 無理やりでも本が読める 期限内に本を読む必要があるので、読むのが早くなる 約5分で本を紹介するので、短い時間で発表できるような要約力がつく... 2020.02.20 未分類
未分類 大学職員の仕事紹介 普段何やってるの? その2 地域連携関係の仕事をもうひとつ紹介します。研究支援のカテゴリーにも入りますが、国の受託事業を担当しています。受託事業というのは、国から見ると「委託事業」といいます。文科省やその他研究機関自身でできない事業を大学が代わりに実施している感じです... 2020.02.18 未分類
bicycle [自転車]腹痛に喘ぐ日曜ローラートレーニング 日曜日は、雨が降っていなかったが、天気予報では雨だった。外に走りに行くのは危険なので、ローラー台をやった。お昼にそばを食べてからのトレーニングだったが、大盛りにしたのが災いしたのか、途中からお腹が痛くなる始末だった。たまにあるのだが、まだま... 2020.02.17 bicycle