本など

[本など]運気を磨く~心を浄化する三つの技法~

この本の著者、田坂広志氏のことは全く知りませんでした。かなり多くの本を出している方でしたが、最近、本をあまり読んでなかったので、本業界のことにちょっと疎くなっていました。 大学職員のブログである「前向き 外向き 自然体」で、この著者...
双子育児

双子の寝床事情:ベビーベッド卒業!

双子の寝る場所をどうするかというのは、かなり悩む問題だと思います。2人用のはでかくて高いし、かといって布団はどのサイズがいいのか分からない。1人用のベッドなら、ベビー用品店に行けばある程度ラインナップはあるけれど、2人用のはそもそも置いて...
本など

読書頻度

スマホのKindleアプリにKindleを使った日付が記録されるので、どのくらい読書したのかが可視化されて面白いです。 去年と今年の4月の記録を見てみます。水色がKindleを開いた日です。 去年の4月はほぼ毎...
双子育児

風呂にゆっくり浸かれるのはいつなのか

職場の同僚には、子どもが産まれたら、当分お風呂にはゆっくり入れないだろうと言われました。 本当にそのとおりです。 子どもが生後1ヶ月目くらいから、一緒に湯船に入れるようになって、一人で風呂に浸かる時間はほぼゼロになりました。子...
本など

ここにきてKindleありがたい

定期的にKindleを称賛するシリーズです。 最近、Kindleでの読書を再開して、改めて便利だなと感じています。特に、画面が光るところです。 Kindleは、液晶画面のように画面の明るさを調整できます。今までは、「明るい所で...
双子育児

離乳食始まる!

うちの双子達も半年を過ぎたところで離乳食を始めました。普通は、5ヶ月くらいから始めるそうですが、うちは二人いてただでさえ大変で、一度始めると途中でやめるのもできないので、できるだけ遅くしてました。 初日は、十倍粥からです。妻がブレン...
双子育児

寝返り始まる!

つい最近、食中毒騒ぎのちょっと前に、双子の一人が寝返りをするようになりました。 最初は、気づいたらコロンとうつ伏せになっていて、「一人でできた!」とびっくりしていました。 その翌日くらいから、普通に仰向けに寝かせると、勝手にコ...
未分類

読書せねば

ここ二、三ヶ月くらい、読書をしようと思っても、疲れと眠気に負けて全然できていませんでした。 しかし、最近、Kindleでの読書を再開しています。 「前向き 外向き 自然体」という大学職員の書いているブログをよく読んでいて、そこ...
双子育児

子育て広場的なものについて

赤ちゃんとその親が参加して、みんなでおしゃべりしたり、助産師のアドバイスを受けたりといった、子育て広場的なイベントがうちの自治体でもあります。ただ、双子を持つ親の場合、このようなイベントはあまり意味がないと思っています。 理由は、1...
双子育児

男性大学職員の育児雑記6/12ヶ月目

12回の日誌も半分になった。生後半年目に起きたことを書いていく。 とにかく暑い! 今年の夏も猛暑だった。梅雨が明けてから、連日気温が33〜35℃くらいで、ニュースでも毎日「災害級の暑さ」と報じていた。他の記事にも書いたが、熱中...
タイトルとURLをコピーしました