本など

本など

[本など]世界の非ネイティブエリートはたった100語で話している(はじ 著)

マインドマップ的読書感想文のサイトで発見した。もう英語の勉強はしなくてもいいかなと思って、英語関連の本は遠慮していたが、タイトルに惹かれた。 確かに、仕事の上で英語を使う時は、語彙力はそこまで必要なくて、中学生くらいの単語でもうまく...
本など

[本など]使える弁証法(田坂広志 著)

以前、「運気を磨く~心を浄化する三つの技法~」という本を読んだが、同じ田坂氏の本をまた読みたいと思い、今回はこの本を読んでみた。 ヘーゲルの弁証法の概念はとても難解だと思っていたが、この本を読んで割と理解できた。さらにそれをビジネス...
本など

[本など]破壊力抜群!相振り向かい飛車(香坂まくり 著)

Xを眺めていたら、誰かのリポストで情報が流れてきて本書を知った。この著者は、元奨励会員で、YouTubeもやっている。 YouTubeは、何回か見たことがあって、丁寧な解説をしているイメージだった。相振り飛車は自分の中でも課題で他に...
bicycle

2024年を振り返る

今年もあと2時間ほどなので、ゴチスペシャルを適当に流し見しながら、1年をテーマに分けて振り返ってみたい。 〈双子育児〉 なんといっても、双子の妹が股関節脱臼で2ヶ月半近く入院した出来事がインパクト特大メガトン級だった。妻と交代...
本など

[本など]反回想 わたしの接したもうひとりの安倍総理(青山繁晴 著)

これも朝活読書会用に読みました。テーマは「政治家が書いた本」。あまりパッと思いつかなかったので、Perplexity AIで調べてみることにしました。田中角栄や安倍晋三など有名どころが並ぶ中にこの本はあって、著者も全く知らない人だったので...
本など

[本など]ルポ スマホ育児が子どもを壊す(石井光太 著)

著者の石井氏は、「遺体」などが有名で、前からよく知っている人でした。この本は、読書会用に読みました。 単にタイトルだけだったら、買わなかったかもしれません。著者が石井氏だったので気になって買いました。 タイトルに「育児」とつい...
本など

[本など]転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法(山下良輔 著)

ちょっと転職を意識するようになって、転職サイトに登録するずくもないし、何から始めればいいのかよくわからないので、まずは気軽に関連本でも読んでみるか、というわけで本書を手にとってみました。 印象に残った点をまとめておきます。 ◆...
本など

[本など]震える牛(相場英雄 著)オーディオブック

次回の朝活読書会の課題本として読みました。テーマはちょっと変わって「警察小説」ということで、選ぶのに少し苦労しました。ネットで「警察小説」と検索して出てきた候補に本書がありました。 この本は10年ほど前に読んだことがあって、この前の...
本など

朝活復活

私が育休をとっている間、朝活には全然参加することができませんでした。双子が乳児の段階では、リモートであってもとても参加する余裕がありませんでした。 他のメンバーも忙しかったようで、今年の2月に開催して以来、開催がありませんでした。 ...
本など

[本など]覚悟の理論(石丸伸二 著)

ある時、YouTubeで広島県の安芸高田市の議会の様子がおすすめされてきました。若い市長が市議会議員と論戦をしている動画で、理路整然と議員を論破しているような内容でした。 安芸高田市長である石丸氏は、自分とほぼ同学年であり、動画にと...
タイトルとURLをコピーしました