tonkatusobbey

本など

[本など]7棋士が競演!若手棋士の詰将棋

Kindleで安かったので、買ってみた。たしか100円だったと思う。詰将棋は昔から好きで、新聞に載ってるのや雑誌を立ち読みした時などにたまーに解いている。Kindleは詰将棋の本も割と充実している。中の初級くらいの簡単めのやつを探していた。...
未分類

大学職員 年度末の過ごし方

私は仕事をするときは、だいたい2~3ヶ月先のことを考えて準備したり、段取りを考えたりしている。しかし、年度末になると、なんとなく3月末で何かがリセットされる気がして、「先のことは4月になってから考えよう」という気分になってしまう。このような...
本など

[本など]シン・ニホン(安宅和人 NewsPicksパブリッシング)

以前、すごいブログとこれからの大学職員というエントリで触れた本を読み終わった。結構前に読み終わっていたが、ボリューミーな本だったので、うまく消化できていなかった。未だに消化しきれていない部分もある。話の内容はかなり壮大で、自分にはついていけ...
bicycle

[自転車]平坦実走 スイーツライド

1時間22分 35.5km 平均スピード25.7km/h 平均ケイデンス91rpm 心拍計なし今日は、近所のサイクリングロードを走ってきた。晴れてて気温もちょうどよく、絶好の自転車日和だった。行きはちょっと向かい風気味で少し大変だったが、ほ...
未分類

大学職員は有給休暇を取りやすいか?

仕事を選ぶ上で、ちゃんと休めるかどうかはかなり気になる部分だと思う。とはいえ、面接であからさまに質問はできない。ということで、今回は、大学職員は実際ちゃんと休めるてるかどうか書きたいと思う。結論から言うと、休めます。前の会社では、シフト制だ...
未分類

大学職員の年度末は忙しいか?

大学職員に転職して感じたのが、「年度末が忙しい」である。というか年度始めも忙しい。私の業務で年度末が忙しい理由は2つあって、①人事異動がある ②事業の報告をしないといけない である。私が採用されたときに、直属の係長が、「2月と3月は土日も出...
未分類

仕事の効率化のためにしていること

大学職員の仕事を効率化させるために実践していることを紹介します。大学職員の仕事は、基本的には自席に座って、パソコンを操作していることがほとんどです。パソコンでは、特にExcel、Wordを毎日のように使います。Excelを使いこなせる人は有...
未分類

おすすめAndroidアプリ3選

今回は、おすすめのAndroidアプリを三つ紹介する。私は、ずっとAndroidユーザーである。元々、アプリをたくさん使う方ではなく、しょっちゅうホーム画面を見直して、要らないものを消している。その中でも、厳選して残っているアプリの中から選...
本など

[本など]話すチカラ

私の尊敬する人物の一人は、TBSのアナウンサーの安住紳一郎である。その安住さんと明治大学の齋藤孝先生が、明治大学生に向けて講義したものをまとめたのが本書である。安住さんは明治大学出身で、齋藤先生は当時専任講師という立場で教壇に立っていたそう...
本など

[本など]転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

転職したいとかそういうことではなく、いつでも転職できるようにしておかないとなあ、と前から思っている。それは、スキル的にも精神的にも。この本の前半に書かれていたことが、自分の考えと同じで大きく頷いた。沈没する船にしがみつくことでしか生き残れな...
タイトルとURLをコピーしました